2024年9月6日
RAWデータとは
「RAWデータ」とはデジタル一眼レフやミラーレス一眼、一部のコンパクトデジタルカメラに搭載されている高品位な写真編集をおこなうための記録形式です。多くのカメラではカメラのメニューの画質設定に「JPEG」と並んで「RAW」モードでも記録できるようになっています。
〇RAWデータはJPEGよりも情報量が多い!
デジタルカメラには銀塩写真の「フィルム」に相当する部分にCMOS やCCD などと呼ばれる「イメージセンサー」と言う、レンズが捉えた光の情報をデジタルデータに変換する部品が搭載されています。その「イメージセンサー」が捉えた光の情報がそのまま記録されたものがRAW データです。「未加工」という意味から「RAW[ ロウ]( 生)」と呼ばれています。
JPEG 撮影ではこのRAW データがデジタルカメラの中の画像処理回路でJPEG に変換されて情報が間引かれ圧縮された状態で記録されています。
〇RAWデータと現像処理
デジタルカメラはレンズや様々な電子部品によって組み立てられていますが、写真を撮る原理は非常にシンプルです。
図の様に、光(映像)はまず、デジタルカメラのレンズを通して「イメージセンサー」(撮像素子CCDやCMOS等と呼ばれています)に写ります。 イメージセンサーは、この光をデジタルデータ(光の強さの値)に変換するための装置で、このイメージセンサーが変換したデータがRAWデータなのです。通常このRAWデータはデジタルカメラ内でJPEG(皆さんが普段パソコンで見ている画像)に変換してメモリ(メディア)に保存される仕組みになっています。
RAW データは光の強さの情報なので、そのままでは映像として見ることができません。そのため、パソコン上でRAW現像ソフトを使ってRAWデータを映像化して、JPEGやTIFFなどの画像ファイルに変換する必要があります。
この変換作業を、銀塩フィルムの現像工程になぞらえて、RAW現像処理と呼んでいます。銀塩フィルムの場合、捉えた光の量を映像化するために、薬品による現像処理がおこなわれますが、デジタルカメラのRAWデータの場合は、デジタル的にこの現像処理をおこなうことになるわけです。
デジタルカメラ内の現像エンジン(画像処理)はメーカー毎に特色があり、RAW現像後の画質はこの現像エンジンに大きく左右されます。一部の高級コンパクト機や、ほとんどの一眼レフタイプのデジカメではJPEGやTIFFに変換する前のRAWデータをそのまま保存する機能を持っており、別途RAW現像ソフトを使用すれば、ユーザーの好みを生かした現像(JPEGやTIFFへの変換)をおこなう事が可能です。
〇RAW撮影のメリット – より高品位な写真を生成できる –
RAWデータは、センサーが捉えた光量を、そのまま高い精度で記録しています。これをパソコンの強力な計算能力を用いて映像化することで、カメラ内部の処理よりも高品位な映像を生成することが可能になります。
一般的に広く使われているJPEGは、人間の目の特徴をうまく利用して圧縮しているため、見た目を損なわずに非常に小さなデータサイズにできる特徴があります。しかし、圧縮している以上、やはり画像の劣化は避けられません。
下図に示すように、JPEGは画像を細かなブロックに区切って圧縮処理をおこなっているため、画像がブロック単位にモザイク状になってしまう欠点があります。また、色の階調の段階も、イメージセンサーが捉えた本来の階調よりも粗いため、調整などの処理をおこなった際にその階調が失われてしまいます。
〇RAWデータの構造とRAW現像の仕組み
RAWデータの構造を説明する前に、実際に光をデータに変える装置、イメージセンサーについて簡単に説明しておく必要があります。
それは、イメージセンサーは光の強さを感知できますが、その光が何色かの判別ができない、という事です。
基本的に色というのは、光の三原色であるRGBそれぞれのバランスで構成されていますが、イメージセンサーはRGBのバランスは理解できず、明るさのみ が解るのです。
イメージセンサが明るさしか理解できないとしたら、一体どのようにして色を作るのでしょうか?いくら優秀な頭脳をもってしても、色の情報のないデータから正しい色を再現することは不可能です。
そこで仮に、1つの画素にR[赤](もしくはG[緑]かB[青])の光だけを当てたらどうなるでしょうか?
そうです、その画素が感じた光の強さをそのままRの値として用いることができるでしょう。同様に、別の画素を用いてGやBの光の強さも、それぞれ測ることができれば、RGBがすべて揃い、色を表現できるようになるわけです。
実際のイメージセンサーの各画素には、表面にセロファンのようなカラーフィルタが取り付けられていて、画素ごとにRGBを感じ取れるようになっています。
現在普及しているイメージセンサーは、上図のような配列をしている物がほとんどで、このような配列をBayer(ベイヤー)配列と呼んでいます。ご覧のように、画素一つにつき一色しか取れないため、このRGBが並んだBayer配列から、色を正確に再現し、人間の目に見える画像にしなくてはなりません。
その処理こそが「現像」処理であり、SILKYPIXなのです。
■関連記事
■SILKYPIXとは
「SILKYPIX Developer Studio」はデジタルカメラで撮影されたRAWデータから、思い通りの高品位な画像を現像するソフトです。パソコンの強力な演算能力を使用して、どこまで高品位の映像を得ることができるかを考え、今まで諦めていたデジタルカメラ特有のデメリットを解消しました。例えば、高彩度色境界における不自然なエッジ、微細構造部分に乗る偽色、高感度撮影における色ノイズなどを徹底的に抑制し、高解像度と高い色分離性能を両立させています。 目指しているのは、絹のような滑らかで自然な映像、SILKYPIXの名前の由来はそこにあります。
「特集・イベント」へ戻る